料金メニュー
保険施術(通常診療)
約10分程度(※初診の方は約15分程度)の手技療法【マッサージ・整体・指圧等】を保険適応内で行います。
その後、症状に応じた施療を行っていきます。
(例:温熱療法、空気圧での脚部分のマッサージ、電気療法など)
所要時間は30分~40分ほどになります。
またお時間のあまり取れない方や、マッサージのみの希望などが御座いましたらお伝えください。
※現在は予約施療はしておりません。
その後、症状に応じた施療を行っていきます。
(例:温熱療法、空気圧での脚部分のマッサージ、電気療法など)
所要時間は30分~40分ほどになります。
またお時間のあまり取れない方や、マッサージのみの希望などが御座いましたらお伝えください。
※現在は予約施療はしておりません。
約10分程(※初診の方は約15分)の手技療法【マッサージ・整体・指圧等】を保険適応内で行います。
その後、症状に応じた施療を行っていきます。
(例:温熱療法、空気圧での脚部分のマッサージ、電気療法など)
所要時間は30分~40分ほどになります。
またお時間のあまり取れない方や、マッサージのみの希望などが御座いましたらお伝えください。
※現在は予約施療はしておりません。
その後、症状に応じた施療を行っていきます。
(例:温熱療法、空気圧での脚部分のマッサージ、電気療法など)
所要時間は30分~40分ほどになります。
またお時間のあまり取れない方や、マッサージのみの希望などが御座いましたらお伝えください。
※現在は予約施療はしておりません。
◇初診時 | ◇2回目~ | ||
1,200円 | 500円 |
※上記金額には施術時間確保のため、一部自費を含んでおります。
※0割負担の方は初診、2回目とも0円です。
※1割負担の方は初診 400円・2回目以降 150円です。
※2割負担の方は初診 800円・2回目以降 350円です。
※お支払は現金のみとなっております。
※0割負担の方は初診、2回目とも0円です。
※1割負担の方は初診 400円・2回目以降 150円です。
※2割負担の方は初診 800円・2回目以降 350円です。
※お支払は現金のみとなっております。
延長マッサージ
10分ごとに1,500円(20分3,000円・30分4,500円)
自費でのマッサージ・整体等の施術となります。
(保険適応にならない症状の場合、または保険治療内での施術を延長して行う場合)
痛みが強い方などは、保険治療にプラスで延長施術を希望されます。
※自費施術のみの方は別途初診料1500円申し受けます。
(2回目以降は再診料500円)
※お支払は現金のみとなっております。
自費でのマッサージ・整体等の施術となります。
(保険適応にならない症状の場合、または保険治療内での施術を延長して行う場合)
痛みが強い方などは、保険治療にプラスで延長施術を希望されます。
※自費施術のみの方は別途初診料1500円申し受けます。
(2回目以降は再診料500円)
※お支払は現金のみとなっております。
10分ごとに1,500円(20分3,000円・30分4,500円)
自費でのマッサージ・整体等の施術となります。
(保険適応にならない症状の場合、または保険治療内での施術を延長して行う場合)
痛みが強い方などは、保険治療にプラスで延長施術を希望されます。
※自費治療のみの方(保険適応にならない方)には、初診料1,500円、二回目以降は再診料500円が加算されます。
自費でのマッサージ・整体等の施術となります。
(保険適応にならない症状の場合、または保険治療内での施術を延長して行う場合)
痛みが強い方などは、保険治療にプラスで延長施術を希望されます。
※自費治療のみの方(保険適応にならない方)には、初診料1,500円、二回目以降は再診料500円が加算されます。
鍼または灸
「施術代金 6,000円(局所のみは3,000円)」
※自費治療のみの方(保険適応にならない方)には、初診料3,000円、二回目以降は再診料2,000円が加算されます。
■はり治療
慢性的なコリや、感覚の鈍かったり固すぎたりする筋肉の場合に使用します。手技マッサージではほぐしきれない硬い硬結でも、ハリを打つことで柔軟性を取り戻します。イメージするとパンパンの風船のような感じです。表面は張っていて硬いですが、一度ハリを刺すと割れて残った表面はしぼんでとても柔らかくなります。ハリを打つことでその状態を作ることが可能です。実際に割れることはありませんが、筋肉も割れるようなタイミングで筋収縮が緩みます。緩んだ後はとても軽く動かしやすくなります。
■灸治療
触るだけで痛いといった急性の痛みや炎症のある部位に使用します。「腰や背中を使い過ぎて、ちょっと触っただけでも痛い。」、「歩き過ぎて、体重を掛けると膝が痛い。膝の周囲をちょっと触っただけでも痛い。」などの症状に抜群の効果を発揮します。すこし熱いですが、痛い箇所にお灸を据え少し置きます。終わった後には触っても痛くなくなっているはずです。
※自費治療のみの方(保険適応にならない方)には、初診料3,000円、二回目以降は再診料2,000円が加算されます。
■はり治療
慢性的なコリや、感覚の鈍かったり固すぎたりする筋肉の場合に使用します。手技マッサージではほぐしきれない硬い硬結でも、ハリを打つことで柔軟性を取り戻します。イメージするとパンパンの風船のような感じです。表面は張っていて硬いですが、一度ハリを刺すと割れて残った表面はしぼんでとても柔らかくなります。ハリを打つことでその状態を作ることが可能です。実際に割れることはありませんが、筋肉も割れるようなタイミングで筋収縮が緩みます。緩んだ後はとても軽く動かしやすくなります。
■灸治療
触るだけで痛いといった急性の痛みや炎症のある部位に使用します。「腰や背中を使い過ぎて、ちょっと触っただけでも痛い。」、「歩き過ぎて、体重を掛けると膝が痛い。膝の周囲をちょっと触っただけでも痛い。」などの症状に抜群の効果を発揮します。すこし熱いですが、痛い箇所にお灸を据え少し置きます。終わった後には触っても痛くなくなっているはずです。
鍼灸併用療法
施術代金 10,000円
※自費治療のみの方(保険適応にならない方)には、初診料3,000円、二回目以降は再診料2,000円が加算されます。
【鍼治療】と【灸治療】の両方を同時に行う治療法です。
鍼の効果がお灸の熱により増幅され、またお灸の熱も鍼で組織に傷を付けることにより浸透しやすくなり、それぞれの適応している症状に効果的です。
慢性の凝り・張りや、急性の痛み・張り・疲れ・筋肉痛などが混在しているような症状の方には、こちらの鍼灸併用療法をお勧め致します。
施術時間は70~80分程度が目安になります。
(慰安的な施術ではなく、症状を取る為の【治療】ですので時間は目安程度にお考え下さい)
※自費治療のみの方(保険適応にならない方)には、初診料3,000円、二回目以降は再診料2,000円が加算されます。
【鍼治療】と【灸治療】の両方を同時に行う治療法です。
鍼の効果がお灸の熱により増幅され、またお灸の熱も鍼で組織に傷を付けることにより浸透しやすくなり、それぞれの適応している症状に効果的です。
慢性の凝り・張りや、急性の痛み・張り・疲れ・筋肉痛などが混在しているような症状の方には、こちらの鍼灸併用療法をお勧め致します。
施術時間は70~80分程度が目安になります。
(慰安的な施術ではなく、症状を取る為の【治療】ですので時間は目安程度にお考え下さい)
交通事故料金
交通事故に遭われた方の治療費は、自賠責保険より支払われる為、
窓口での負担はございません(0円です)
事故被害者様は無料で施術を受ける事が可能です。
※健康保険での交通事故施術はお断りしております。
窓口での負担はございません(0円です)
事故被害者様は無料で施術を受ける事が可能です。
※健康保険での交通事故施術はお断りしております。